~営業スタッフブログ~ 第35回
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。営業部浦田でございます。
第35回目の今回は、私の好きな山口百恵ゆかりの地、横須賀へ行ってきました!
東京 南青山に本店を構える「リストランテ アクアパッツァ」の日髙シェフが総料理長を務める、
「アクアマーレ」さん。横須賀美術館に併設されており、東京湾が一望できるガラス張りの店内で、三浦半島、横須賀市内で採れた旬の野菜、東京湾から揚がる活きの良い魚介類が楽しめる、地産地消レストランです。
全席オーシャンビュー 夜はまた大人の雰囲気に
アクアマーレさんでは月ごとにテーマ食材を決め、それをおすすめメニューとしています。
「顔の見える生産者さん」から仕入れた食材を使用しており、まさに地産地消です。
11月のテーマ食材は…「長島農園さんの高菜」です!
11月頃から冬にかけて美味しさが増す冬野菜で漬物のイメージが強いですが、今回はそれをピザとパスタでいただきます!
今回はメインディッシュが楽しめるランチコースにしました。
*おすすめのブラッドオレンジジュース♪
*季節の前菜盛り合わせ
左上から時計回りで
「バターナッツかぼちゃの冷製スープ」
「黒毛和牛のローストビーフ バルサミコと西洋わさびのソース」
「タコのマリネ」
「カンパチのカルパッチョ」
「三浦野菜が入ったオムレツ」
「コリンキー(生食かぼちゃ)と白ゴーヤのピクルス」
*三浦野菜のバーニャカウダ
単品で注文しました。
生野菜がこんなに美味しいなんて!
大根や蕪、ゴボウなどの根菜を生食する機会はあまりありませんが、まったくクセがなく、澄み切った味わいでした。
ニンニクとアンチョビの自家製ソースが最高で、余ったソースはフォカッチャに付けていただきました!
パスタ料理(本日のパスタ5種類より1種をチョイス)
*メカジキと高菜、ケイパー、チェリートマトのオイルベーススパゲティ
メカジキの塩味、高菜の辛味、ケイパーの酸味、チェリートマトの甘味、オリーブオイルの苦味、が五味一体となった一皿です。それぞれの旨味と特徴が見事に調和しています。
オイルベースであっさりしていますが、エキスが凝縮していてとても濃厚な味わい。
*高菜とアンチョビ、モッツァレラのピッツァ
高菜の下にアンチョビが。高菜を焼くという発想がなかった!
加熱される事で甘味がアップしています。
シンプルなだけに素材の持つ旨味がダイレクトに出ます。
*自家製ミートソースラザニア
何層にも積み上げられたラザニアを自家製のミートソースで。間違いない味です!
*釜揚げ湘南しらすのピッツァ(単品注文)
この釜揚げしらすは10月のおすすめ食材でしたが、事前にお願いして作っていただきました。
(ありがとうございます)
イタリア伝統の「コラトゥーラ」という魚醤とレモンを振りかけて。
潮の香りが口いっぱいに広がります♪
メインディッシュ(お魚又はお肉よりチョイス)
*サワラのソテー ネギのクリーム煮込みブラックオリーブペースト
ホクホクの身にネギをクリームで煮込んだソースを。ブラックオリーブのペーストがアクセントになっています。
淡白な身なのでクリームソースが良く合っています。上に添えられたサツマイモのチップスの食感が◎
*豚肉のソテー ピッツァ職人風 バジル、モッツァレラ、トマト
文字どおり、豚肉ピッツァ!
ソテーした豚肉にモッツァレラチーズとトマト。
ソースのまわりにマッシュポテトが隠れているんですがこれがフワフワで美味!
*ドルチェ盛合わせ
「紅茶のパンナコッタ 杏仁風味のクッキー、洋梨ピューレ添え」
「チョコレートケーキ」
「レモンシャーベット」
杏仁クッキーと一緒に食べるとまさに杏仁豆腐! チョコレートケーキは小麦粉を使用していないそうなので、とても軽いです。レモンシャーベットは締めくくりにふさわしく、冷たくて酸っぱくて、とてもさっぱりします!
ごちそうさまでした!
料理の撮影は妹たちにお願いしました。
ランチはコースの他にパスタセット、ピザセットがあり、パーティメニューも充実しています。
カフェのみの利用もOKなので、散策の小休止、美術鑑賞の合間に、ぜひお立ち寄りください。
テラス席はペット同伴OKです!
その月のテーマ食材をお目当てにするのも良いかもしれません。
レストランは観音崎公園という広大な公園敷地の中にあって、遊歩道などもあり、海岸に降りる事もできますよ♪
雲ひとつない晴天でした!
日本で数少ない登れる灯台として有名な観音崎灯台が近くにあり、東京湾、横浜ランドマークタワー、対岸の房総半島まで、見晴らし最高です!
この日、肉眼では確認できませんでしたが富士山や東京スカイツリーも見えるそうですよ!
小旅行気分でぜひ一度、足を運んでみてください!
写真撮影にご協力いただきまして誠にありがとうございました!
アクアマーレ
〒239-0813
神奈川県横須賀市鴨居4-1 横須賀美術館内
046-845-1260